新型コロナウイルス対策について
感染症対策を施しながら、従来どおりの訪問、対面での講義は継続しております。しかし、会場や感染状況などの環境によりそれが難しい場合に備えて、柔軟な対応ができるようにいたしました。
弊社スタッフは全員、3回のワクチン接種済みです。
受講者が集まる形式で講義をすることを避けるため、4つの方法をご用意しております。学校、会社の方針や環境に合わせて、お選びください。
1. 学校・会社別に制作した講義動画を当サイトより配信する方法
ご要望に合わせて、重点的に説明をする内容を選択し、最新の事例を交えて、動画を制作いたします。訪問講義と同じように、リアリタイム性やライブ感を持って視聴していただけるようにいたします。
受講生のみなさまは、オンライン動画を閲覧する感覚で受講していただけます。
2. 現地に集まっている受講生に映像投影をする方法
事前に制作した動画ファイルや DVD をお渡しして、現地で再生していただく方法です。当サイトで配信する方法と基本的には同じですが、ファイルを事前に送付しておき、現地での再生などをご協力いただく方法です。 受講生の方にインターネット接続環境が無い場合や、小中学校など学校内で取り組まれる場合などにご利用ください。
3. ZOOM 等のオンライン会議システムを利用して講義をする方法
遠隔地からオンライン会議システムを利用して、受講生のみなさまに直接講義をする方法です。利用するソフトウェアに指定がない場合は、ZOOM を利用して当方から受講生のみなさまに向けて配信を行います。
4. 現地に訪問して施設内の映像配信システムを利用して講義をする方法
学校等、施設内に映像を配信するシステムがある場合、それを利用して各教室に講義を配信します。
技術面で実施方法に不安をお持ちの方は、ご依頼時にご相談ください。
遠隔講義を実施した学校の様子はこちらで報告しています。
スマホやネットに潜む危険
- 啓発DVDが公益財団法人消費者教育支援センターの平成26年度消費者教育教材優秀賞に選ばれました
健全なインターネット利用の推進を支援するために、情報セキュリティーコンサルティングやインターネット教育教材の開発、啓発講師の養成を行っています。
講演で配布する資料はこちらの資料ダウンロードページからダウンロードできます。
NIT(エヌアイティ)情報技術推進ネットワーク株式会社
代表取締役 篠原 嘉一(しのはら かいち)
ネット見守り活動に関して
市町村ごとに、ネット見守り隊活動を展開しています。ネット見守り活動の詳細はこちらをご覧ください。
各種ご依頼について
SNS の利用に関する個別のご相談は、こちらの厚生労働省の相談窓口へお問い合わせください。
会社概要
社名
- NIT(エヌアイティ)情報技術推進ネットワーク株式会社
代表取締役
- 篠原 嘉一(しのはら かいち)
活動目的
- 健全なインターネット利用の推進
事業内容
- 情報セキュリティーコンサルティング
- インターネット教育教材の開発
- 啓発講師養成
主な役職
- 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー
- 兵庫県消費生活専門家登録
- ネット見守り隊特別監視員
- 兵庫県人権啓発アドバイザー
- 元 兵庫県警サイバー犯罪・サイバー攻撃対策アドバイザー
- 元 兵庫県情報セキュリティーサポーター
主な執筆・監修
- 消費者庁・兵庫県・滋賀県他・テキスト執筆
- 消費者情報連載中
- 大学生協・安心ハンドブック監修
- 滋賀県・子どもと学ぶネット社会DVD版監修
所在地
- 本社
- 兵庫県三木市
- 研究拠点
- 東京都品川区
お知らせ
メディア掲載履歴
- 2022年1月 教育創造 2022年1月20日 第38巻第99号
- 2021年5月 消費者情報 2021年5月号
- 2018年5月 おはよう朝日 土曜日です
- 2018年5月 ABCラジオ おはようパーソナリティ 道上洋三です
- 2016年4月20日 辻調グループ全学生対象「ソーシャルサイトのリスク」勉強会実施!
- 2015年4月13日 SNSで思わぬ情報漏れ 職場で撮影、背景に重要書類も:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)
- 2014年2月 産経新聞 【衝撃事件の核心】“不死”の恐怖「デジタルタトゥー」…ネットから消えない投稿、軽率な「ワンクリック」が人生を壊す – MSN産経west
執筆履歴
- 教育創造2022年1月20日第38巻第99号に記事を書かせていただきました。
- 消費者情報2021年5月号の特集記事を書かせていただきました。
- 兵庫県人権啓発協会の研究紀要に「ネットと人権問題」に関する内容を書かせていただきました。
- 消費者情報2012年4月号の特集記事を書かせていただきました。
- 月間「兵庫教育」に書かせていただきました。(2014年10月号 安全・安心な学校づくり)
- 三木市広報誌「人権の目」にインターネットと人権の記事を書かせていただきました。
動画配信授業の履歴
- 加古川市立東神吉南小学校様
- 近畿大学福岡附属福岡高校様
- 六甲藤原台幼稚園様
- ネットハート楠葉中学校様
- 汎愛高等学校様
- 大阪桐蔭高校様
- 滋賀県立大学様
- 加古川市立浜の宮小学校様
- 大阪府立長尾高校様
- 加古川市立山手中学校様
無料ニュースレターのご案内
教職員、保護者の方へ。スマホやネットの安全な利用に関して、メールニュースレターを不定期で配信しています。最新のニュースや事例を参考に、防衛策について考えましょう。ご活用ください。購読はこちらのフォームからお願いします。